今週の前半は中華フェア絡みの話でむやみやたらに蟹チャーハンにこだわっていましたよね、最初は恒例の体操シーンですがいつのまにかにヒロを除く全員が参加しているようですね、これもゆのが最初に始めたのがキッカケだったのがここまでになるとは凄いです、まさか「ゆのクラブ」とはこの事を行っていたのかな?、ヒロは仲間外れにしないでよと寝ぼけて起きてきましたがあれって夢遊病なのか?、
吉野屋先生の授業は蟹チャーハン絡みか海の生物のデーサンでしたが授業内で終わりませんでした、昼休みにまだ食べていない蟹チャーハンを宮子と一緒に食べに行く約束をしていたけど絵が未完成の為に放課後までおあずけに、だけど残念な事に放課後に行ったら売り切れでもうありませんでした、食べれなかったのは自分のせいだと落ち込むゆの、だけどヒロが作ってくれたので良かったねゆの、
ヒロは褒めると面白いですな、宮子が褒め上手なのかも知れませんがその事で皿に山盛りにまでいれるとは気前が良すぎるぞ、しかも「ヒロさんが作るカレーもチャーハンに負けないくらい美味なんだよ、食べたいでしょ?」と宮子が言うので調子に乗って作ろうとするし面白すぎです。
今週は前半の最後にゆのの入浴シーンを持って来ていましたが、やはり後半の最後に持って来たほうが良いと思いますよ、あそこで入れると癒されてもう終わりで眠ってしまいそうになるし、何せ放送時間が深夜なのだから。
後半は茄子の話でした、学内コンクールの為に瓶、缶、茄子、糸、帽子で絵を描くと言う美術科に有りがちな課題だったけどゆのは迷走しまくりでしたな、鉛筆は折るわ悩むわで表情を変えている所が面白かった。
それにしても吉野屋先生よ授業中にゆのの絵じゃ無くてお尻を見て「ゆのさん小尻で良いなぁ」は無いと思うぞ、先生なのだからちゃんと絵を見てあげて下さい。コンクールの結果は宮子が上位でゆのは中の下ぐらいだったので何処が悪かったのかとまたもや迷走モードに突入してしまう始末に、
愚痴をヒロに言いに行く事が恒例行事のようになっているようですが、ヒロの声だけでも癒されるのでゆのは悩みや不安な事をヒロに何でも言うのでしょうね、まさに聖母マリアのような存在になっていますね、
それにしても最後のゆのの瞼にもう一つ目があったのは驚きましたよ、眠たいゆのの為に朝眠っているうちに描いたらしいがよく描けたと思うぞ流石は美術科ですよ、何故ならアニメキャラの目は大きな瞳なので書きにくいからです、現実なら丸を描くだけで済むのだから、流石にあれは先生じゃ無くて恐怖を覚えるぞ。
![]() |
![]() |
↑ブログランキングに登録しています、クリックしてくれると元気になります。
- 関連記事
-
- ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第12話(最終回)「7月12日 みつぼし×リコピン」
- ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第11話 「6月5日 マッチ棒の謎/2月16日 48.5cm/3月7日 春」
- ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第10話 「5月28日~6月2日 ひだまりパレット」
- ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第9話「11月22日 三年生と一年生/5月21日 泣く女」
- ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第8話「5月13日〜14日 ゆのクラブ/9月26日〜27日 やっぱりナスが好き」
- ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第7話「5月3日~4日 7等分の日」
- ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第6話「10月15日 空の高さも木立の影も/4月26日~27日 恋愛上級者」感想
- ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第5話「4月20日 オンナノコのきもち/1月31日 まっすぐな言葉」感想
- ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第4話 「4月15日 日当たり良好」感想
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)